お腹が張って苦しい!お助けハーブ ペパーミント

お腹が張る、ガスが溜まって苦しい!

こんな腹部膨満感に悩まされている方も多いと思います。

 

一般的に腹部膨満感は口から飲み込んだ空気や

腸内にガスが充満する事で起こります。

 

特に便秘がちな方は腸内で

「インドール」や「スカトール」という悪臭を放つガス異常に発生し、

臭いおならに悩まされるなど、乙女には深刻な悩みと言えます。

 

特に職場などでは、我慢してしまいがちで、余計にガスが溜まり

腸内環境がより悪化するなど負のスパイラルに陥ります。

 

腹部膨満感やガスだまりの大きな原因は腸の機能低下です。

ストレスや暴飲暴食など普段から生活に気を付けていく事が必要です。

 

毎日の生活習慣を変えていく必要はありますが、

お腹が張って苦しい時に、お勧めできるハーブがペパーミントです。

 

 

今回はお腹が張って苦しい時のお助けハーブ

ペパーミントについて、そして取り入れ方についてご紹介したいと思います。

 

1 ペパーミントとは?

2. ペパーミントの凄い効能

3. ペパーミントの取り入れ方

 

1.ペパーミントとは

ペパーミントは、シソ科ハッカ属の多年草植物で地中海沿岸が原産のハーブで

和名はセイヨウハッカです。

すっきりとした香りのペパーミントは、歴史上最も古い栽培植物であるとの説もあり

昔から様々な国で使われていました。

 

古代エジプトでは胃薬としてすでに使われていましたし、

古代ローマでは頭痛薬として、また、

宴会の時に、食欲増進効果やお酒の解毒効果などを期待して

ペパーミントで編んだ冠を被る習慣があったと言われています。

 

2. ペパーミントの効能

 

ミントには200を超える多くの品種があり、

大きく分けるとペパーミント系とスペアミント系に分けられます。

 

ペパーミントはウォーターミントとスペアミントの交雑種で、

有効成分メントールを多く含みます

メントールには、胃腸の調子を整えて、腸内のガスを体外に出す作用があるので

お腹の張りに効果があるのは、

スペアミントではなくメントールを多く含むペパーミントです。

 

ペパーミントの有効成分 メントールが凄い!!

 

メントールには胃腸の調子を整えて、腸内のガスを体外に出す作用の他にも

様々な効能があります。

 

メントールは腸の痙攣の改善や幸せ物質と言われるセロトニンの放出を即すと言われます。

便秘の人の腸は緊張して収縮しているので、このセロトニンが

腸の緊張を取る働きをしてくれます。

 

また、メントールにはカルシウムをブロックする作用もあり、

腸の筋肉を収縮させる働きをする

カルシウムをブロックして腸をリラックスする働きもあります。

 

その他、ペパーミントには体内に溜まった老廃物を排出するデトックス効果

鎮静、鎮痙、抗菌、など様々な効果があります。

 

3  さあ、ペパーミントを取り入れよう!

ペパーミントを生活に取り入れるのに

一番楽なのはやはり、ハーブティーとして取り入れる事でしょう。

メントールをよく溶け出させたミントティーは、効果も出やすく手に入りやすいです。

 

症状が気になる時には一日に数回飲むことで、楽になります。

 

ペパーミントの他に、胃腸の働きを即して消化を良くする生姜や

腸内環境を整えるオリゴ糖、デトックス効果のあるレモンどを入れて

飲むのもお勧めです。

<まとめ>

 

お腹の張りは、辛いものです。

 

ストレス、食習慣などに気を付けて生活を整えながら

腸内環境を整えていく事は勿論大切ですが

辛い時には、今回紹介したペパーミントの力を借りて

乗り切ってください。

 

腸内環境の悪化にはストレスも大きな原因となります。

ペパーミントには不眠を解消し、深い眠りに誘ってくれる効果もありますので

夜、温かいペパーミントティーを飲み、

ぐっすりとリラックスして良い睡眠をとるのも良いと思います。

 

ゆるくアメブロもしています

my holistic life

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。